ジャンク修理日記1 e-q7

お久しぶりです。今回からは今まで溜め込んでいたジャンクの修理を記事にしたいと思います!

今回は…

f:id:HMASSA:20190713185906j:image

ortofon e-q7です。

これはプラグ部分で断線していました。

作業中の写真はありませんが、導線が3本入っていたので、おそらく途中でGNDが1つにまとまっているのでしょう。

また、前回のe-q5の時もそうでしたが、ortofon のケーブルは真ん中にL、Rがそれぞれ1本、GND線がその周りにあるという、同軸ケーブルのような構造をしていました。

おそらくノイズ対策でしょう。

また、ケーブル被膜が薄く導線1本1本も細いので被膜を外すときは注意してください。

f:id:HMASSA:20190713190536j:image

半田付けのあと、今回はレジンで絶縁した後、収縮チューブで固定しました。

これの方がトラブルが少ないと思いますので、おすすめです。

 

さて、レビューに移ります。

e-q5を持っているので、主にそれとの比較もしていきたいと思います。

まずはイヤーピースですが、ふにゃふにゃで少し使いづらいです。

Sonyやfinalのイヤーピースが使えますので、今回はfinal Eタイプを使いました。

ケーブルは途中までは布巻きで、取り回しもいいです。

e-q5のときはケーブルが硬化していたので、今後が少し心配です。

 

音に関しては、1BAらしからぬ音場の広さと表現力の高さがポイントです。

ピアノ曲やジャズ、オーケストラなどがぴったりだと思います。

全体的な傾向はe-q5と似ていますが、解像度の高さは一枚上手です。

また、長時間聴いていても聴き疲れしにくいのもいいですね。

 

最後に1つ、

f:id:HMASSA:20190713191445j:image

このイヤホンの弱点は、ケーブルの付け根だと思います。

強度が低そうなのと、被膜が薄いので断線りすくがかなりありそうです。

そこで、目立たないくらいの量のレジンで保護しました。

これで多少ハードに使っても大丈夫でしょう。

 

 

次回はXBA-H3リシェル

お楽しみに